カーリルのAPIコンテストに出した時のプレゼン資料。
内容的にはそれほど大したことは書いていないのだけれども、折角作ったので公開します(大塚の轟子先生に4コマを書いてもらったりもしているし)。
カーリルさんの方からもスライドシェアにプレゼン資料をあげて頂いているのだが、フォントのせいか見た目がちとアレな感じになってしまっているので自前でPDF版をあげます。
補足1)カーリルさんとは?
リンク見て貰えばわかりますが、全国の図書館の横断検索システムを構築しAPIを公開されているなんかすごいとこです。
補足2)Lilacって?
そのAPIを利用して作ったモバイル版実装(i-mode、ez、softbank対応)です。
位置情報を使ったりしてます。
が、実装自体は実用目的で結構率直な感じ(よく言えば実用指向で悪く言えばやや面白みに欠ける)。
CalilさんのAPIを使ってるのでLilacです。
補足3)なぜ作ったか?
・API自体面白そうなので何かサービスを作ってみたいと思い、折角ならばとコンテスト応募してみた
・図書館の啓蒙の一環として。みんなもっと図書館に手塚治虫の「奇子」とかが平気で置いてあるという事実に気づくべきなんだ。
Lilac::図書館蔵書検索モバイル